プロフィール
おおつ環境フォーラム情報システムチーム
「おおつ環境フォーラム」は、平成13年12月、大津市地球環境保全地域行動計画「アジェンダ21おおつ」の目標を達成するために作られた市民団体です。この中の、業務委員会情報システムチームは、同フォーラムのWebサイトの管理、ICTを活用した業務の効率化と、コミュニケーションの促進を担っています。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月17日

八尾バル Twitter、facebook、Ustreamで広報、実況中継

バル(Bar)をご存知ですか。英語ではバーですが、スペイン語ではバルと言います。
ドリンクと、食事一品(突き出しより量が多目)を提供する、サービスです。
関西では、20ほどのバルがあります。
関西の発祥地は、兵庫県伊丹市とのことで、100店舗ほどが加わっているそうです。
和歌山県田辺市は、バルの店舗数が130店舗と、最も多いそうです。
奈良市のバルでは、ポイントカードと連携し始めているようです。

とりわけ、まちづくりとして注目されるのは、店舗数こそ少ないですが、市民が実行委員会を構成している大阪府八尾市のバルです。
「八尾ツイッターミーティング」という団体が中心となっている「八尾バル」は、近鉄八尾駅周辺の16店舗が協力して、2011年10月29日に、八尾産野菜を使った地産地消をテーマにした第1回の飲み歩きイベントを行いました。
チケット1枚で1ドリンクと八尾産野菜を使った1品を楽しみ、5枚綴りで前売り3000円、当日3500円です。
八尾のバルは、地産地消を売りにしていることと、企画会社が入ったりしているのではなく、20名ほどの市民実行委員会が、しかも半数以上が学生で運営していることです。
Twitter、facebook、Ustreamで広報、実況中継をしました。

第2回目の「八尾バル」は、2012年3月18日、19日に、カフェバルが6店と、通常のアルコールのバルが21店で、開催されます。21店舗で、それぞれ異なった旬のワカゴボウの一品が出るそうです。

こんなバルを、大津でもやりたいですね。  
タグ :八尾バル


Posted by かまど at 19:10Comments(0)ICTこぼれ話

2012年03月16日

2012年4月3日のミーティング

日時:2012年4月3日17:00~19:30
場所:こどもエコ・ラボ(明日都浜大津4F)
議題:2012年度の活動について
     -特に、大津の他団体と合同で開くICTスキルアップ講座の内容を検討します-
    様々な持ち込み案件
     -パソコン、iPadなどのタブレット端末を使って、教え合います-  


Posted by おおつ環境フォーラム情報システムチーム at 23:05Comments(0)お知らせ

2012年03月09日

情報システムチームの活動

おおつ環境フォーラム 業務委員会 情報システムチームは、情報コミュニケーション技術(ICT)を使って、大津市内外に環境情報を発信して、環境コミュニケーションを促進しています。

大津市では、2011年度から「アジェンダ21おおつ(第2次)」が実施されました。さらに、おおつ環境フォーラムは、従来の補助金から、助成金で運営される方向性が示されており、事業型の環境NPOに発展しつつあります。

3.11の震災以降、いつでも(リアルタイム)、どこでも(モバイル)、誰とでも(ソーシャル)のコミュニケーションを取れることが、益々重要となってきています。
パソコンだけでなく、どこでも使えるスマートフォンや、初心者でも簡単に扱えるiPadなどのタブレット端末の利用が、多世代の環境活動への参加にとって不可欠となっています。


初心者大歓迎ですので、環境をテーマに、ブログ、facebook、Twitter、Ustreamなどのソーシャルメディアでコミュニケーションを取りたい方、Googleを始めとするクラウドサービスを使ってみたい方、写真や動画に興味の有る方は、ぜひご参加ください。

  


Posted by おおつ環境フォーラム情報システムチーム at 23:58Comments(0)情報システムチームとは

2012年02月14日

市民活動をつなぐ情報技術のPR

一緒に活動している「さわやか情報縁チーム」として、新しい公共支援の活動が、読売新聞に載りました。
  
タグ :新しい公共


Posted by おおつ環境フォーラム情報システムチーム at 20:03Comments(0)活動報告

2011年11月27日

情報発信スキルアップ事業キックオフ

情報システムチームは、他の4団体と連携して、さわやか情報縁チームをつくり、「情報発信スキルアップ事業」を始めました。京都新聞の記事です。
  


Posted by おおつ環境フォーラム情報システムチーム at 23:52Comments(0)活動報告